現物株の投資方針
先ほどサイトのタイトルを「とぅーさんの株で10億稼ぐ!!」に変更しました。これまでインデックス投信推しできましたが、株推しになったというわけではありません。あくまでもベースとしてのインデックス投資があって、さらに大きく飛躍できる可能性がある投資対象として株を入れてみました。年初の抱負にも書いていますので、気が向いた方は読んでやってください。
株でやりたいなと思っていることは下図のようなイメージです。

こちらはとあるステーキ屋さんなんかを運営する某社の実際のチャートです。底値から高値までで35倍程度に成長していました。実際には底値や高値を捉えるのは難しいですが、今はあまり注目されていない株を長期保有し、急成長した後に売るという方法を取りながら学習していこうかと思います。
これを実現するために、現時点での投資対象の選定方針は以下の通りです。
- 誰もが知っている大型株ではなく小型株に絞る
- 財務をチェックし上場廃止リスクの低そうなものに限る
- 売上高が成長し続けている
- できれば悪材料が出て株価が下がったあとの銘柄から選ぶ
この条件を設定した理由は以下の通りです。
小型株
誰もが知っているような大型株が大きく成長する可能性は低いため。例えばソニーさんなんかは8年くらいかけて8倍になっていて結果だけを見ると十分投資価値あったと思います。ただ、8年後のこととか想像もできませんし、もう少しイメージ可能な2-3年、長くても5年くらいで10倍以上に成長が期待できるのは小型株の方が多いかなという考えから小型株に絞ることにしました。
財務状況
チェックすべきポイントはこの後勉強していきたいですが、まずは自己資本比率とかキャッシュフローの状況を確認しながら財務状況の悪化による上場廃止は避けたいと思います。上場廃止になったら取引できなくなりますので、私にとっては紙屑同様です。
売り上げ成長
大きく成長する会社は若い会社が多いと思います。そういった若い会社ではあえて利益を出さず、投資に回している可能性が高いと思いますので、利益よりも売り上げがきちんと成長し続けているかを優先的にみたいと思います。売り上げがきちんと成長を続けていて、粉飾でなければ経営陣の都合の良いタイミングで黒字化できるはずですから、むしろ少し赤字くらいの方が投資対象としては良いかもしれないです。
悪材料後に買う
これは必要条件ではないのですが、安く買って高く売るためには、みんなが売りたい時に買った方が効率的です。そういった材料が出て、売られすぎた時もしくはその後に変えれば良いなと思うのですが、タイミングよくそういうイベントが出るかどうかはわかりませんので、できればそうしたいなというレベルです。売られすぎてるかどうかなんて、私にはきっとわからないので、設定するだけ無駄な条件かもしれないです。
うまくいくかどうかはわからないのですが、100万円を2倍にすることを10回繰り返すと10億くらいになります。なので3年以内に8倍になってくれると実現する可能性が出てくるわけですが、売買の内容やその理由はこのブログの中で開示していこうと思っていますので、暖かく見守ってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません