Kyash死亡!!

2021年1月28日

本日、Kyashから残念な発表がありました。

https://kyash.co/information/20210128

変更点の前後比較は次のとおり

変更の要点

決済/送金/出勤に利用できる残高というのは銀行口座からの入金のことを意味しています。決済のみに利用できる残高というのがクレジットカードからの入金を意味しています。おそらく改悪だとわかりづらくするために、わざとわかりにくい表現にしていて、多少の悪意を感じますが、分かってしまえば難しいことではありません。そもそもこの手のお知らせは大体悪いことしかおきませんし

今回の変更点は、クレジットカードを利用したKyash経由の決済の還元率が従来は0.5-1.0%だったところ0.2%に引き下げるとともに、上限が500/250ポイントだったところ100ポイントに引き下げているということです。

私はKyash Cardを使っていますが、毎月5万円の利用で100ポイントもらえることになりました。もし、この条件であれば申し込まないですが、既に使い始めていますのでカードの有効期限がくるまでは残しておこうかと考えています。ただ、もはや人に勧められるものではなくなってしまいました。Kyash終わったな、、、

そもそもKyashとは?

Kyashはクレジットカード会社とは違い、信用リスクを取らずにお金を右から左に流すだけで3%の手数料を取るビジネスモデルです。この3%のうち1%を利用者に還元しているわけですから、還元を減らしていきたいというのは理解できます。またクレジットカードから入金は銀行からの入金と違い、Kyashからクレジットカード会社への支払いがあるものと考えれます。

このため、私は3年ほど前にKyashを申し込む時にこのビジネスの継続性については疑問に感じるところがあったのですが、当時は2%還元であったのでクレジットカードと合わせて3%程度の還元を得ることができるメリットがあり、尚且つ急にKyashが潰れても残高をいれていなければ何も困ることはないため、申し込みました。

Kyashは生き残れるのか?

今回の変更に伴い、私と同じようにクレジットカードとの二重取り、なんちゃらペイと合わせて三重取りするために使っていたユーザは離れていくことになるでしょう。残されたメリットは、クレジットカードを使うとついつい使いすぎちゃう現金派のユーザでポイント還元に興味がある薄い層のみになるのではないでしょうか。

昨年はオリガミペイが事実上破綻しましたが、Kyashもその後を追いかけることになるのか、先行きが気になります。

知らんけど