積み立てか一括か

2020年9月14日

もしも直線的に右肩上がりになることがわかっていれば、できるだけ早く多くの投資を行う方が特になることは誰でもわかることです。

ですが、やはり上がったり下がったりを繰り返しますので、今投資すべきタイミングなのか?と考え込んでしまいます。将来のことはプロでも当てることは難しいのだから当たり前です。

積み立てはいつ始めるか迷ってしまう方にとっては良い手法だと思います。長い目で見れば儲かることがわかっていても、やはり買った直後に下がるのは嫌なものです。

投資資金100万円を一括で投資した直後にコロナショックの時のような落ち込みがあれば30万円のマイナスになります。投資を始めたばかりでいきなり30万円もの大金を失うショックは想像を絶するものがあります。

もしも10万円を10回に分けていれば相場が30%下落しても3万円で済みますのでそれほど気にならないでしょうし、下がった後はより多くを購入できますので、下がったとしても前向きになるための材料があります。

私は投資を始めた時は投資に回せる資金の1/3程度を一括で入金し、その後は3年くらいかけて積み立てる計画で運用を開始しました。後になればどの方法が正解だったかもわかりますが、将来のことはわかりませんので、余力を残してスタートし、暴落しても精神状態を維持するために自分なりに考えたハイブリッドな手法です。

結果、正解だったかはわかりませんが、コロナ暴落の前に50万ほどあった含み益がわずか1ヶ月程度で60万ほどの含み損になったときはしめしめと思い、毎月の積み立てとは別に毎日1万円ほどを購入していました。

残念ながらすぐに相場が回復しましたので、暴落のメリットはそれほど享受できませんでしたが、冷静に相場に残り続けられたのは積み立て投資を継続してきたことによる成果だと思っています。

暴落してもいずれは戻ってくるわけですから、積み立てでも一括でも良いのですが、暴落時に冷静さを失わないことが重要です。特に投資期間を長く取れる若い方は今は安い方がお得なのです。また暴落してくれ!くらいの気持ちで向き合いましょう。