楽天モバイル0円!!
我らが三木谷さんがやってくれました!!皆さんご存知の通り、楽天モバイルは昨日3大キャリアの低価格新プランに対抗する新たな料金プランを発表しました。

1人1回線までですが、1GBまでは無料という内容です。無料に収まる使用料であっても通話料無料は維持されるようで、加入後1年間の無料期間を過ぎても無料で維持することができる画期的なプランとなりました。
現在の契約状況
私は現在ドコモのFOMA回線を契約しています。もちろんガラケーです。月々の支払いは1,500円前後です。契約しているものの、使っていません。電源を切ってカバンに入れっぱなしです。たまにワンタイムキーがSMSで送られてきて、確認のために電源を入れようとするとバッテリーが切れているということもしばしばあります。
このような使い方をしているのは、会社至急のケータイがあるからです。プライベート携帯は親からの電話くらいしか使いませんので、持ち歩くのが面倒になり、最終的に通話を全て会社ケータイに転送して、本体の電源は切るようにしました。ほぼ電話番号を維持するためだけに契約を残しているようなものです。
楽天モバイルのメリットとドコモを維持してきた理由
楽天モバイルのメリットは、楽天モバイル自営のエリアで容量無制限であること、通話無料、SPUでポイント1%増などありました。しかし一番注目していたのはeSIM対応です。主要キャリアはまだeSIMに対応していませんので、格安SIMを除いて、自営でネットワークを持つキャリアの中では唯一楽天モバイルのみがeSIM対応していました。eSIM対応することにより、会社とプライベートの携帯回線契約を1台にまとめることができるのです。会社のスマホはiPhoneで、iPhoneXよりSIMの2枚挿が出来るようになりました。ただ、日本で販売されるモデルはnanoSIM1枚とeSIM1枚となっており、2つ目のスロットを利用しづらい状況の中で楽天モバイルが最初にやってくれました。そこで楽天モバイルをeSIMで契約して、iPhone1台で2回線利用することを検討し続けてきたのですが、1年の無料期間をすぎると2,980円の料金負担が発生することが難点になり切り替えを躊躇していました。なぜなら、プライベートケータイの維持費は現状1,500円程度に過ぎないからです。
楽天モバイル加入の決定打
それはやはりキャンペーン終了後も無料で継続できることです。加えてSPUもつき、デメリットが見当たりません。巷では楽天エリア外での容量制限であったり、エリアの狭さといったところが挙げられていますが、私はそもそもあまり使う予定がありませんし、通話は最悪会社ケータイに転送してしまえばどこでも電話は受けられます。
もう1点重要なことは、今現在使っているiPhoneはSIM2枚挿に対応していないということです。このため、今すぐ楽天モバイルを契約すると本体2台持ちへの逆戻りになってしまいます。会社ケータイが新しいiPhoneに変わってからでも良いのですが、コスト面ではキャンペーンが終わってからになるでしょうから、今契約しておいた方がお得です。とはいえ、本体コストがそこそこ掛かっていたのですが、いつのまかに楽天Miniの販売が再開されていました。今なら1円です。
この2点でほぼ決心がつきました。ドコモのMNP転出を予約して楽天モバイルに申し込みます。
当面の使い方
子供用にiPad Miniを渡しており、最近では外に出てお友達とポケモンGOをして遊んだりするようになりました。今は私か奥さんのケータイのテザリングでインターネット接続しているのですが、その際のモバイルルーターとして使おうかと思います。もともとほとんど使っていませんでしたので、持ち歩くかどうかはわかりませんが、楽天Miniはカードサイズでコンパクトですので、持ち運びもそう苦ではないと思います。また、初めてのAndroid端末ということもあり、しばらくはガチャガチャ触っていそうな予感です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません