楽天モバイルへの乗り換え検討
楽天モバイルの発表により、月1,500円程度のガラケーからRakuten Miniへの移行に心躍った昨日でしたが、念のためもう少し冷静に考えてみる時間を作りました。
最低限必要なサービス
今のガラケーは常時電源を切っており、すべての電話を会社ケータイに転送しています。このため転送電話は必須です。楽天モバイルのサービスを確認しましたが、無料で提供されていました。SMS・MMSはドコモからのお知らせくらいしか受信しませんので、基本は捨てておりたまに電源を入れたらなんか来てるわと思う程度です。ですので、キャリアメールは必要ありません。楽天モバイルのキャリアメールはこれからのようですが、私にとっては全くマイナスポイントにはなりませんでした。サービス内容としては合格です。
少し脱線しますが、ドコモの契約状況を確認していたところDAZN for ドコモの存在を思い出しました。昔F1を見るためにDAZNを使っていてドコモからだとお得だったのですが、転居後マンションの集合インターネット設備が遅く、しばらく利用していませんでした。マクラーレンが強過ぎて面白くなかったというのも見なかった理由のひとつですが、エキゾーストサウンドの劣化等、魅力が無くなってきているので、再開する予定はなかったのですが、いつの間にか値上げされていて、もはやDAZN for ドコモの魅力も無くなっていたということに今更気がつきました。
これらの理由で18年近くお世話になったドコモですが、何の未練もなくおさらばできそうです。
移転費用
私は現在ドコモ回線を解約すると、年間契約の違約金3,000円とMNP手数料の3,000円、合計6,000円のコストが発生します。MNP手数料は4月より、年間契約が5月スタートですので5−6月は無料になります。このため5月まで引っ張った方がお得ということがわかりました。
キャンペーンの継続性について
現在楽天モバイルを契約すると通常5,000ポイント貰えますが、今なら7,000ポイント貰えます。追加の2,000ポイントは2月2日の8:59終了が確定していますが、5,000ポイントの方はいつ終わるかわかりません。また、Rakuten Miniはバッテリーの持ちが悪いという情報があり、普段使う予定はないのですが1台しかないiPadを2人の子供が取り合いするために子供のゲーム用としても利用を考えるようになりましたので、12月発売で画面も大きめのRakuten Handにしようと思います。Rakuten Handは2万円ですが、今なら回線契約と同日に購入すると19,999ポイントもらえるキャンペーンを開催中です。こちらもいつ終わるかわかりません。回線契約の5,000ポイントは継続、Rakuten Handの19,999ポイントは3月ごろに終わる確率が半分、4月ごろに終わる確率が75%で検討することとします。他にもレビューを書いて1ポイントもらえるキャンペーンもやっていますが、1ポイントのためにレビューするのは面倒なのでパスします。
回線の費用
ドコモ回線は1,500円程度の維持コストが発生します。楽天モバイルは3月までに契約して300万回線に収まっていれば、1年間は無料が確定します。その後は1GBを超えるとコストがかかりますが私のメインのiPhoneの利用状況を分析してみたところ、過去半年まで通信実績が確認できまして概ね2.5GB/月でした。このうち子供のテザリング用の通信が半分近く占めているということは絶対にありませんので、4月以降で契約したからといって費用が発生することはなさそうです。したがって、引っ張れば引っ張るほどドコモへのキャッシュアウトが増えていくということになり、早い方がお得でした。
収支期待値の比較
以上をまとめると以下の表のようになりました。
2月2日8:59まで | 3月まで | 4月から | 5月から | |
移転コスト | 6,000円 | 6,000円 | 3,000円 | 0円 |
回線の維持コスト | 1,500円 | 3,000円 | 4,500円 | 6,000円 |
キャンペーンポイント | 26,999ポイント | 24,999ポイント | 14,999ポイント | 9,999ポイント |
合計 | +19,499円相当 | +15,999円相当 | +7,499円相当 | +3,999円相当 |
赤字の部分が確定していませんので期待値を記載していますが、かかるコストが減るのですが逆に得られるものも減る可能性があり、先々に引っ張っると逆に損することになりそうですので、すぐに移転の手続きを進めることが決定されました。
また切り替えに当たって何か気付きがあれば、レビュー等お伝えしていきます!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません