Rakuten Mini/Handは分割払いで買おう!!(現在価値の考え方)

楽天モバイルの回線契約とRakuten Handを申込みました。残念ながら無料のクリアケースと980円プラスの同時申し込みの革ケースセットは売り切れていましたので、本体のみで2月2日の着指定しています。

4年ほど前にFOMA端末の生産終了に伴い、最後の端末を買った際も分割払いを利用しました。なぜなら、支払いは支払額が増えないのであれば先送りした方が良いからです。

例えば今100万円もらえるのと1年後に100万円もらえるなら、どっちが良いですか?私は今貰います。ほとんどの方が同じ選択をすると思います。その判断には理由があって、先にもらっておけば1年間運用することによって年利分だけ資産増加が期待できるからです。ですので、もうすぐ離婚して財産分与を予定しているなどの特殊事情がない限り、貰えるものは先に貰うのがセオリーです。

逆に払うものは先に伸ばした方が良いです。今100万円持っていて、100万円を今払えば一文なしですが、1年間待ってくれるなら利息分が残ります

ケータイの分割払いは通常利息がかからないのですが、楽天モバイルの場合は楽天カードならと買いてますので、楽天カードではない場合は手数料かかるんか!と思いましたが、私は楽天カードを使いますのでどうでも良いです。楽天カードで最長の48回分割一択です。

よくよく値段を見てみたら、分割払いの方が安くなっていました。

しばらく不思議だったのですが、割り切れない分を捨てたようです。通常このような端数は最初に支払うことになりますが、なぜか楽天モバイルでは切り捨てにしています。

378円は税込416円です。計算の便宜状況年間の支払い額にすると4,992円になります。現在、日本円のリスクフリーレートは0.05%ですが、アメリカ国債だと1%程度ですのでこの数値を使います。最後の1年間での支払いは3年の猶予、3年目の支払いは2年猶予、2年目の支払いが1年猶予があるとして、最初の年は猶予なしと考え、今回のお買い物の実質負担を計算します。

  • 4年目の支払い分: 4,844円
  • 3年目の支払い分: 4,893円
  • 2年目の支払い分: 4,942円
  • 1年目の支払い分: 4,992円
  • 合計: 19,671円(一括より現在価値で329円お得

日本国債の0.05%なら次のようになります。

  • 4年目の支払い分: 4,985円
  • 3年目の支払い分: 4,987円
  • 2年目の支払い分: 4,990円
  • 1年目の支払い分: 4,992円
  • 合計: 19,960円(一括より現在価値で40円お得

どうでも良い金額ですが、金額が大きくなってくるとバカになりません。時間的価値も大事にしていきましょう!!