Rakuten Hand 初期不良 -その後1-

2021年2月6日

(2/23追記)まとめページ作りましたのでこちらもどうぞ

3日前にRakuten Handの到着と残念な初期不良をご報告しました。

電話口でサポートのお姉さんから修理交換の部署から連絡するので2-3日待つように言われ、おとなしく待っているところですが、68時間ほど経過しました現時点ではまだ連絡はきていません。

ネットを検索してみても、それほど初期不良の報告は出てきませんので、単純に人手が足りてないのかなと勝手に予想しています。まぁ、画面に筋が入ってるだけで使えないわけではないし、そもそも使わないので実害は無いのですが、債権を回収できてない状態というのは心理的に良くないです。いま確定申告をして所得税の還付金の振り込み待ちなのですが、どちらも同じく待ち遠しい気分になります。還付金の方は3週間程度とわかっているのに対して、Rakuten Handの方は出口が見えないトンネルのようです。

不安になって新規申し込みの状況を見てみたところ、売り切れてました。売り物がない状態ではサポートは後回しか極めて少量になるでしょうから、売り切れているうちは交換もできないような気がしますので、長期戦の様相を呈してきました。

現在は新料金プランの影響で申し込みが殺到しているようで、楽天モバイルアフターサービスにとってはある意味異常事態なのかもしれませんが、平常時にこんなに時間がかかるとメインで使うにはちょっと厳しいですね。予備のケータイを取り置いておくくらいしておかないと危ない気がしてきました。ただ、他の3キャリアの新プランも基本はネット対応なので、このあたりは似たようなものかもしれません。楽天モバイルのサポートは非常に悪評ですが、私の中で比較対象がありませんので、これが特別悪い対応なのかどうかの判断はできません。ただ、こういう事も起こりうる前提での準備の必要性は改めて感じました。

またたまにレポート継続します。