円債くん売却

以前、私の債権投信の失敗についてご紹介したことがありました。

本日、この円債くんを全数売却の注文を出しました。トータルとして若干プラスでしたが、投資待機資金を年1%前後で安全に運用したいという当初の思惑は外れ、タイミングによっては数%のマイナスとなっていました。

まだ約定していませんが、2年9ヶ月で1,190,599円投資して1,392円のプラスですから、0.001169%/2.75年です。普通金利を切りましたので、元本は守れたのですが普通預金金利に負ける結果に終わりました。

売却に踏み切った理由は、新生ステップアッププログラムでプラチナを維持する必要がなくなったことと、NISAの残り期間である3年弱保有したところで、これ以上の金利低下が見込めず、運よく金利上昇しなかったとしても横ばい、運悪く金利上昇するとマイナス突入が確定的であったためです。

新生銀行の投信口座は投資待機資金でしたので、低リスク商品を選びたいのですが円建ての債権は全滅状態ですので、外国債権あたりが残ってきますが、為替リスクを追うことになります。数年後に資金を移動する際に円高になっている可能性もありますので、外貨への投資はさけたいとなると、もう他に投資先がありません。探せばあるのかもしれないですが、探す時間がもったいない今日この頃です。しかし、最近キャッシュ比率が上がってきているということもありますので、あまりキャッシュで置いておきたくはありません。このため割とリスクが低いeMAXIS Slim バランス8資産でも買っておこうかと思います。

eMAXIS Slimバランスは新生銀行でも購入ができるのですが、新生銀行は投資信託口座をマネックス証券へ移管することを発表していますので、現在のステップアッププログラムの投資商品として投資信託が残るのかどうか現時点ではわかりません。加えてステップアッププログラムでプラチナを頑張って維持する理由も現時点では特になく、新生銀行の投信口座は2020年のシステム改編にともなってMoneyForwardと連携できなくなっていました。マネックスになれば改善する可能性もありますが、ポイント含めてどのようなメリットが出るのかわからないものよりも、月当たり0.004%の使いやすいポイントがもらえる楽天証券で購入します。

2018年分のNISA枠120万円、もったいなかったな、、、

しかし1%弱の信託報酬でこの金利情勢の中、横ばいで終われたことは不幸中の幸いです。