インデックス投信のポートフォリオを整理してみました
複数の口座にまたがって複数の銘柄を保有していると、アセットアロケーションがどのように分散されているのかを把握するのが難しくなってきます。バランスファンドなどが混じってくると尚更わかりづらいです。このため、Googleスプレッドシートを使って整理してみました。

まず、銘柄ごとに基準価額とどの資産クラスに分類するかをまとめたシートを作ります。基準価額はそのうちWebから自動的にひっぱってこれるようにしてみたいですが、少し時間がかかりそうなのでまた今度にします。

次にこのように保有銘柄の一覧シートを作り、ここでは取得総額と保有数量を入力すると、先ほどのシートを参照して時価評価額と損益額、それから資産クラスごとの金額を自動的に計算してくれます。
タイトル下の2行が各銘柄を合計したものと、割合を表示します。普通合計は下の方にまとめますが、結局私はこの合計のところを見たくてまとめたのと、後から追加するものは下へ下へ増えていきますので、位置が移動しないように上に置きました。

日本株式インデックス | 先進国株式インデックス | 新興国株式インデックス | 日本債権インデックス | 先進国債権インデックス | 新興国債権インデックス | 日本リート | 先進国リート |
¥539,518.31 | ¥4,777,321.84 | ¥716,424.20 | ¥278,726.43 | ¥912,078.89 | ¥278,726.43 | ¥278,726.43 | ¥278,726.43 |
6.69% | 59.27% | 8.89% | 3.46% | 11.32% | 3.46% | 3.46% | 3.46% |
合計のグラフと表です。
ここまでまとめてやりたかったのは、myINDEXでリターン予測を確認することでしたので、早速入れてみました。

そうすると、私の今のアセットアロケーションでは年利6.5%であったということがわかりました。20年後には大体2.5倍になる計算です。リスクは16%ですから、金融危機など発生すると、この投信達は全体で3-5割くらい落ちそうです。
今日のまとめとは全く関係ないですが、金が意外にも優秀ですね。ただ、金は価値を生み出すものではありませんので、私の投資対象とするつもりは全くないです。
もう一つ確認したかったのは、リートの割合がどれくらいかです。最近になって気がついたのですが、リートはリスクが高いのですが、リターンも高く、もう少し割合を上げても良いのではないか?と思っていました。リスクが高いというのは価格のブレ幅ですので、値下がりっぱなしになる可能性が高いという意味合いではないことに注意が必要です。まずは現状確認が必要ということで、このまとめをやったわけですが、結果eMAXIS Slimバランス8資産に含まれる国内リート、先進国リート分が全体から見て3.46%だったということです。リート投信は信託報酬が少し割高なのですが、バランスファンドを増やして債権の割合も一緒に増えるというのは避けたいです。できれば株75債権10リート15くらいにしたいなと思っています。
取り崩すところは私の楽天カード積み立て枠である、オールカントリーと先進国債権の計5万円であることは決定しているのですが、eMAXIS Slimシリーズで良いかを運用報告書なども確認して決定する予定です。来月の積立に間に合うかどうか、、、
関連記事

個別株の怖さ
こんなニュースを見かけました。 王道のインデックス投資よりも個別株の騰落率に魅了 ...

【NISA】インデックス投資家が個別株を始めたらどっち?
先日、7078INCLUSIVEを売却した際に20万円ほど利益が出ましたので、特 ...

楽天ポイント投資の運用を変更
今月から楽天ポイント投資の運用方法を見直しました。これまでは、楽天カード利用を中 ...

NISA/iDeCoに頼らない節税
確定申告の時期ですので、今日は節税に関するトピックスを取り上げてみます。最初にお ...

【全資産】2021年2月
月初恒例の資産棚卸しです。恒例と言いながらもまだはじめたばかりなので、2回目にな ...
ディスカッション
コメント一覧
とぅーさん、こんにちは。ながいもです。
ふとgfsからたぐってこちらに来ました。PF拝見して興味深いです。
gfsの掲示板を拝見する中では、なんとなく当方と非常に投資への考え方が近いと感じていましたが、
PF上では債券もっていたり、(今はまだ)BTCはされないなど、
やはり投資には嗜好・性向での違いが出るのですね。
でもSL投資も並行でしているなら、PF内にそれも計上していいのでは?と感じたりしました。
メジャーなものはマネフォで登録できますし。(触発されて、少しはじめました)
「儲けでなく、金融リテラシの一助としてこのサイトを運営している」方針、
私もすごく共感しますし、実は自分も立ち上げてみたかったりします。
(投資もさることながら、親が教えてくれない人生の歩み方、的な。)
もしよろしければ、個別にご連絡いただければ幸いです。あるいはまたgfsで絡んでください。
HPのご発展を祈念しております。では。
ながいもさん、こんにちは。コメントありがとうございます!!サイト立ち上げから半年ちょっと、今年に入って真面目に記事を書き出してから約3ヶ月ですが、初コメントをいただけました。
投信がよくわからないことになってきたので、このように管理表を作ってみたのですが、そのほかはマネーフォワードで見られるようにしてまして、毎月月初の全資産公開の記事で見られるようにしています。
BTCなんかは時々欲しくなるのですが、過去にFXに投入した資金がなくなった経験から、値段の上下を追いかけるような取引には向いてないと自覚しています。個別株なんかも同じ類だと、つい最近まで思っていたのですが、一方で株全体は伸び続けるというところと矛盾する中で、GFSで探し方を学習しながら手探りで手をつけているところですね。
また、GFSでもよろしくお願いします。個別に連絡させていただくのは全然OKなのですが、実名がメールアドレスになっているので、以前からこのサイトようのメールアドレスを作ろうかと思っていました。いい機会ですので、出来ましたらご連絡させていただきますね。