SBIソーシャルレンディング1月実績

毎月15日はSBIソーシャルレンディングの分配金および償還された元本の支払日です。

1月募集分の投資は、常時募集型のものが貸付金よりも出資金の方が多くてロールオーバーされ、随時募集型のものはタイミングの問題で申し込むことができませんでしたので、新規の投資はゼロでした。随時募集型のものは6.5-10%くらいで募集がかかり、20億円くらいがわずか数分で満額申し込みとなりますので、募集開始される10時に手を動かせるかどうかと運に左右されます。

支払い前がこちらで

支払い後がこちらです。

税引き後利益が¥10,179でしたので、税引き前では¥12,774の利益になりました。今回は、申し込み時にこれは焦げ付くかもなと思ったものの元本が戻ってきていました。無事に返ってきてくれてありがとう!!

SBISLカンボジア・マイクロファイナンスローンファンド2号

最初のうちは割と慎重にきちんと担保設定されているかなどをみながら投資対象を決めていたのですが、いつも数分で埋まってしまうのと、自分の体験として元本割れしたことがないことから徐々にチェックが甘くなっていき、怪しげな物にも手を出すようになっていましました。

そんな中で先日の記事にもした通り、どうも貸付先での不正があったとのことで、この辺りのファンドが怪しいのではないかと思っていたのですが、違うやつらしいです。

運用残高は1月頭に12月申し込み分の10万円が増えた一方で、41万円程度の元本が償還されましたので、31万円減になりました。早期償還は投資信託だと悪い話として捉えられることが多いですが、ソーシャルレンディングは貸し倒れが最大のリスクですので早くても返ってきた方が良いと思っています。借り手は銀行等から調達するより遥かに高い金利を負担しているわけですから、早く返せるものなら早く返した方が良いわけですし、ソーシャルレンディングにおいて早期償還は貸付先がそれなりに健全に運営されているバロメーターになると思っています。中には満期を迎えるまで全く返ってこないものもあり、満期を迎える頃に同じシリーズの新規募集で借り換えをしているようなファンドもありますので、今一度初心にかえって、投資先ファンドを選びながら続けていこうと思います。

なお、確定申告書をちょうど3週間前に提出しましたので、ぼちぼち還付金が振り込まれているかなと思って銀行口座をチェックしてみましたが、残念ながらまだでした。同時期にeTaxで申告した人はすでに振り込まれていた人もいるようで、紙での申告だと電子申告よりも少し時間がかかるようです。過去2年の還付金はいずれもちょうど3週間で入金されていましたので、少々嫌な予感がしなくもないですが税務調査は入っても何ヶ月も後のことが多いようですので、ただの事務の問題だと信じ、気長に待ってみます。