楽天市場のお買い物マラソン を使い倒す

2020年9月25日

現在楽天市場にてお買い物マラソンが開催されいます。キャンペーン期間中に1,000円以上のお買い物をしたショップの数によって、最大9%の期間限定ポイントがもらえるというものです。

また0または5がつく日に楽天カードで決済すれば+1%、楽天ゴールドカード以上であれば+3%のキャンペーンおよびSPU(楽天スーパーポイントアップ)プログラムを併用し、たまたま楽天イーグルスやヴィッセイル神戸が勝利した翌日だったり出張で楽天トラベルを利用した翌月であれば、私の場合は最大でポイントが20倍程度になります。

このキャンペーンでもらえる10,000ポイントを狙うなら、10ショップで合計111,200円を使う必要があります。なかなか11万円も使うことはないかと思いますが、私は秋になると毎年このプログラムを活用して楽天市場でふるさと納税を行います。ふるさと納税はほぼ全額がキャッシュで戻ってきて、返礼品もいただけますので使わない手はありません。お買い物マラソン開催中の5・0日を狙って一気に上限額付近まで寄付をします。キャンペーン1回でもらえるポイントはおよそ2万で2000程度が通常ポイント、残りが期間限定ポイントです。

また別の使い方として、楽天で少し高額な買い物をするときにも、お買い物マラソン+5・0日にのっかります。パソコンやタブレットなどを買うときです。欲しいものは1つしかなくても、1,000円のふるさと納税を9回行うことで倍率をあげ、期間限定ポイントを稼ぐことができます。繰り返しになりますがふるさと納税はほぼ全額戻ってきますので、返礼品と期間限定ポイントをいただくだけの作業と言えます。

こうして獲得した通常ポイントは全額投信購入に回し、SPUの+1%を獲得しています。問題は期間限定ポイントの使い道ですが、私は楽天市場でふるさと納税で消化しています。楽天市場でポイントを利用すると、SPUの一部プログラムでポイントがもらえなかったり、楽天カードで決済した時にもらえるポイントがもらえなくなるため仕方なくこの選択をしています。

期間限定ポイントの使い道を中心に考えると、楽天でんきや楽天モバイル、楽天保険などの楽天市場以外のサービスでの利用がおすすめになります。このため、私は現在電気契約を楽天に変更するか考え中ですが、大阪ガスのガスと電気のセット割と比較するにやや苦戦しています。ポイントために本来の支出が損をするようなことがあってはいけないためです。考えているうちにポイントがなくなりそうですが、ちょうど自動車保険の更新時期がせまってきたので、楽天損保を検討してみようかと思っています。

ショップ数お買い物金額
10111,200円
9125,000円
8142,900円
7166,700円
6200,000円
5250,000円
4333,400円
3500,000円
21,000,000円
最大ポイント獲得に必要なお買い物金額