Rakuten Hand 初期不良 -最終話-

2021年2月17日

(2/23追記)まとめページ作りましたのでこちらもどうぞ

初期不良のRakuten Handの交換が完了しました。月曜に再度楽天モバイルに電話して、10日ほど前に修理交換の部署からの連絡を待つように言われて、まだ連絡がないことを告げると、申し訳なさそうな声で今日か明日には連絡をいれるように催促しておきましたと言われました。その日のうちに折り返しの連絡があり、形式的な質問とトラブルシューティングを実施し、交換が認められました。

実施したトラブルシューティングはセーフモードでの起動の1点でしたので、すぐに終わりました。。電源ボタンを長押しして、ディスプレイに表示される電源ボタンを長押しするとセーフモードで起動できます。こんな症状はハードに違いないと思いますので、ソフト的な切り分けをする意味なんてないよなと思いながらも、逆らっても仕方ないので素直に実施し、症状が改善しないことを伝えた時点で交換となります。

サポートセンターに連絡する際の注意点がひとつあります。[Rakuten Hand 交換]などと検索するとこちらのページが検索結果に表示されると思います。

電話番号は050-5491-2670ですが、ここを右クリックしてリンクを確認するとtel:05058400320と違う番号に電話がかかる仕組みになっていました。オペレーターさんにいっても仕方ないというか、オペレーターさんも困ると思うので放置していますが、このトラップは初回の問い合わせの際にハマりました。届いたRakuten Handからこのページを開きリンクをクリックして電話しても、故障や修理のお問い合わせとか、オペレーターに繋いでもらうメニューが全然出てこなかったんです。そこで、別の電話機で電話番号手打ちでかけると、Rakuten Mini/Big/Handに関するお問い合わせは6とアナウンスが流れるではありませんか。その時は楽天リンクのせいかと思っていたのですが、月曜に改めて電話するときにこのトラップに気がつきました。初期不良に限らず楽天モバイルブランドのスマホについてのお問い合わせの際にはご注意ください。

無事、交換の許可を得て最後に10日ほどかかりますと言われていたので、おいおい記事にしようかと思っていたら、昨日の夜に楽天モバイルからの荷物が届きますよとクロネコヤマトよりメールがきました。新品を購入した時にはなんの通知もなく、指定日の翌日に届いたのですが、交換の時には着荷のお知らせが届きました。荷物を引き受けた拠点は、滝野社でしたので物流拠点があるんでしょうね。西日本在住のものとしては近いところに物流拠点があるのは、少し高感度があがりました。

今朝、無事交換品が新品と同様のパッケージで届き、仕事の合間でeSIMの再発行をmy楽天モバイルから実施し、交換品に回線を移しました。

少し放置プレイにあいましたが、思いの外サポートのクォリティも悪くないなという印象で一連の初期不良対応は終えることができました。楽天モバイルさん、今後ともよろしくお願いします!!

2週間以内に故障品を返却しないと3万円くらい請求するかもしれませんと言われていますので、忘れないうちに返却します。かもってなんやねんと思いましたが、そういうゆるさは嫌いじゃないです。

なお、これまでの経緯はこちらから