楽天ポイント投資の運用を変更
今月から楽天ポイント投資の運用方法を見直しました。これまでは、楽天カード利用を中心に得ることができた楽天ポイントは、投資信託の毎月積み立て分の支払いに充当していました。ポイントがあってもなくて購入する金額は一定でしたので、ポイントがあれば現金の減少が軽減されますし、逆になければその分現金が出ていく形でした。このように資産からキャッシュアウトを軽減するために使っていたのですが、この1年ほどの好調な本業の収入でキャッシュ比率が大きく上がったため、節約目的で利用していた楽天ポイントを投資金額の増額に変更しました。
コロナ前はJALカードがメインでしたが、JALマイルは現状使い道があまりないので、楽天カードをメインにしています。この影響で毎月3,000から10,000ポイントをゲットできていますので、投資信託の購入金額が年間で10万円前後増えると想定しています。ポートフォリオ的にはリートに割り当てたいところではありましたが、流行に乗り遅れた感があるeMAXIS Slimシリーズで最も大きな純資産額を誇るS&P500にしました。
ポートフォリオにアメリカ株として追加するか、先進国株として追加するかは迷うところです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません