【全資産】2021年3月

月初恒例の全資産棚卸しです。

収入がだいぶ減っていることになっていますが、これでもまだ多い方です。本業のバブルが終わりましたので、そろそろ平常運転に戻ります。支出増は主にダイニングテーブルとタイヤ交換によるものかなと思いますので、事故的なもので不可避でした。マネーフォワードだと基本的には家計簿的なアプリですから、リスク資産の増減についてもこちらの一覧で出してもらえるとありがたいですね。

現金収入が落ち着いてきましたので、ここからはしばらく現金が減っていくことになり、投資信託が増えていきます。SBIソーシャルレンディングが新規の投資案件を停止していますので、投資済みの元本償還が上回れば、現金は横ばいになって、その他が減っていきます。2月上旬にドーンと落ちた自社の株ですが、3月はコンセンサスが良い方向に見直されたみたいで、結構上がりました。また決算発表でドーンと落ちそうな気はしますが、、、

2月からリートを買うようにしましたが、これまで積み立てていた先進国債券のウェイトが大きく、株75債券10不動産15までへの道のりは遠そうです。先進国債券を売ると少し税金が掛かるのですが、リートはまだまだ低い水準にありますので、今リアロケーションしておいた方が得かもと思いはじめました。こちらには載っていない新生銀行で持っている債券のアクティブファンドもマネックスに移管されるまでには、売るか楽天証券に移すかしたいと思っていて、投資信託関係では2点について少し検討したいと思います。