[SBISLネタ]菅首相の金融アドバイザーの子会社と小泉ファミリーの支援会社が絡んだ「投資事件」の詳細
午前中に損失補填の確認書に同意しましたという投稿をしましたが、先ほど気になるニュースがYahoo!に出てきたので開いてみました。
菅首相の金融アドバイザーの子会社と小泉ファミリーの支援会社が絡んだ「投資事件」の詳細
投資事件というキーワードが気になったみてみたら、なんとSBIソーシャルレンディングの件でした(笑)どうもテクノシステムという会社が自転車操業状態であることを知りながら、案件募集を続けていたというような記事の内容でした。本当かどうかは知りませんが、、、
テクノシステムで検索するとこんなのも出てきました。
小泉純一郎が広告塔の太陽光発電会社のグレーな経営実態 息子・孝太郎もCMに出演
雑誌記者の目の敵にされているのか知りませんが、いつも目を引くタイトルをつけるなと感心します。記事の中で小泉元首相を使って信用をあげ、不正に走った云々とありますが、ソーシャルレンディングの投資家としてはこの会社が絡んでいたことも知りませんでしたし、タレントがCMの依頼が来た時に受けるのは普通の話だと思うので、癒着とか言い切るのは結構危ないんじゃないかと思いますが、プロなりに踏み込んでいいところとそうでないところの見極めがあったり、損害賠償沙汰になった時の損失とスクープを天秤にかけたりするんでしょうね。
「菅首相の金融アドバイザーの子会社と」の部分なんか、私だったら素直に「SBIホールディングスの子会社」とか「SBIソーシャルレンディング」と書いちゃいそうなので、記者としての能力は私には無いようでございます。
記事の内容で少し気になったのは、この損失補填は投資家の保護というよりも、地銀再編の柱であるSBIがスキャンダルで足元をすくわれないようにするための対応と書いてあったところですね。この辺りは、本音と建前というものがあるでしょうから、実際のところどうなのかは北尾さんのお友達とかに聞かないとわからないんでしょうけど、今後も続けるかどうか、少し悩みます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません