楽天ハンドについての記事にお礼をいただきました
こんにちは。最近、少々本業が忙しくなったことでサボり気味のとぅーさんです。一応生きていますので、ペースダウンしながら続けてはいきたいと思っています。
最近考えていることはSBIソーシャルレンディングがダメになった時に余っている資金をどこで寝かせておくかについて、VIXのCFDを考えています。ただ、今持っている証券口座では取引できないので、そこそこ手間がかかりそうですので、もう少しきちんと調べて使い物になりそうかどうかを慎重に判断したいと思います。
もう4月末くらいまではSBIソーシャルレンディングの動きはなさそうですから、ゴールデンウィークあたりの休暇の頃に、コロナ自粛が続いていると思いますから、少し時間を取れればなと思っています。
さて、今日は嬉しいご連絡をいただきました。2月に届いた楽天ハンドがまさかの初期不良で、交換が終了するまでの経過を記事にしながら、そこそこアクセスもいただいていたので最後にまとめ記事にしました。最も注意すべきなのは、楽天モバイルの修理案内ページに書いてある電話番号をクリックして発信してはいけないという点です。違う電話番号に電話がかかります。このトラップにハマった方がいたようで、私のブログからサポート窓口にたどり着くことができたという内容でした。
このサイトは日本全体の金融リテラシー工場の一助となることを目的として立ち上げたため、ほぼ関係のないところですが、人の役に立てるということはものすごくひねくれている人でもない限りは嬉しいものですね。

サイト名が改名前になっていますが、どこで直せば良いんだろうな、、、
なお、お問い合わせフォームにはこちらのメールからもご覧いただけるように、メールアドレス等の情報入力は不要ですので、適当なハンドルネームを入れていただいてご意見をいただくことが可能になっています。少々ネタにも困り始めているので、取り上げて欲しいトピックなどありましたらお気軽にご連絡いただくことができるようになっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません